税理士瀬戸口明慶事務所 > 会社設立 > 会社設立時補助金を利用するメリットと主な種類について解説

会社設立時補助金を利用するメリットと主な種類について解説

会社を設立する際は、オフィスの準備や人材採用、設備の購入、販促活動など多くの初期費用が発生します。

会社設立時の初期費用を軽減するには、国や自治体による補助金の活用がおすすめです。

今回は、そのメリットと主な種類を解説します。

会社設立時に補助金を利用するメリット

補助金を利用するメリットは、以下の通りです。

 

  • 事業の安定化が期待できる
  • 事業計画の信頼性が高まる
  • 成長分野への挑戦がしやすくなる

 

それぞれ確認していきましょう。

事業の安定化が期待できる

補助金は、銀行融資とは異なり、基本的に返済不要です。

自己資金を減らすことなく、必要な設備や人材に投資でき、キャッシュフローを健全に維持できます。

事業計画の信頼性が高まる

補助金には審査があり、採択されなければ支給の対象外です。

つまり、採択されるということは、「国や自治体から事業が評価された」という証明になります。

今後の資金調達やパートナーとの信頼関係構築にも役立ちます。

成長分野への挑戦がしやすくなる

補助金は、すべての分野を平等にカバーしているわけではありません。

たとえばIT化など、社会的ニーズが高い分野に重点的に設けられている傾向があります。

補助金を活用すれば、自社の負担を抑えつつ、先進的な取り組みにチャレンジしやすくなります。

補助金の主な種類

主な補助金として、以下の3つをピックアップしました。

 

  • 小規模事業者持続化補助金
  • IT導入補助金
  • ものづくり補助金

 

それぞれ確認していきましょう。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者(創業間もない企業含む)を対象に、販路拡大や業務効率化のための取り組みに対して、最大250万円まで補助が受けられる制度です。

チラシ作成や看板設置、機器導入などが対象となります。創業枠もあり、初期段階の販促活動に活用しやすい点が魅力です。

IT導入補助金

ITツールを導入する中小・小規模事業者を対象に、会計ソフトやECサイト、クラウドシステムなどの導入を支援する補助金です。

補助率は最大5分の4で、補助上限額は最大450万円となります。設立後すぐに業務効率を上げたい場合におすすめです。

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称:ものづくり補助金)

中小企業・小規模事業者を対象に、革新的な商品・サービス開発など、事業者の「生産性向上」を後押しするための制度です。

類型により変動しますが、補助率は2分の1もしくは3分の2で、補助上限額は最大4,000万円程度となっています。

まとめ

補助金は魅力的な制度ですが、計画的な準備が必要です。

申請書類や実績報告など、手続きが煩雑になる場合もあるため、税理士などの専門家に相談することをおすすめいたします。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

税理士紹介

Tax Accountant

企業税務全般、相続税についてご相談をお考えの方はお気軽にお電話ください。

税理士 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ)

所属
北海道税理士会

事務所概要

Office Overview

事務所名 税理士瀬戸口明慶事務所
代表者名 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ)
所在地 〒003-0803 北海道札幌市白石区菊水3条5丁目5-10-1401
電話番号・FAX番号 TEL:050-3138-3892 FAX:011-351-8100
営業時間 9:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です
定休日 土日祝 ※事前予約で休日も対応可能です