自動車の相続税の計算方法とは?
相続をする際には自動車も相続税の対象になります。
しかし、自動車は価格が明確に決まるものではなく、市場価値によっても不安定な資産の一つです。
自動車の相続税の計算はどのように行っていくのでしょうか。
自動車の相続税の価値
自動車の相続税評価額を計算していくには、減価償却を活用することになります。
一般的には、現在の市場価格をもとにして計算をしていきますが、もし市場価格が不明な場合や明確でない場合には同モデルの市場価格から減価償却を活用していきます。
減価償却期間は普通自動車で耐用年数が6年、軽自動車では新車が4年、中古車が2年であり、この数字を活用して計算していきます。
普通自動車の場合、耐用年数が6年ですが、発売から6年が経過した中古車については耐用年数が2年、そうでない場合には(72か月-購入前に経過した月数)+48か月の数字に20%を掛けることで残りの耐用年数を計算することができます。
そしてここで計算された数字の1年未満は切り捨てになり、4年経過した車両の耐用年数は2年となります。
減価償却期間が計算できたら、実際の減価償却の価格を計算して差し引くことで現在の相続税評価額を計算することができるのです。
相続税に関することは税理士瀬戸口明慶事務所までお問い合わせください
税理士瀬戸口明慶事務所は、相続税に関するご相談を承っております。
初回の相談は無料で行っており、事前のご予約があれば休日、営業時間外でも対応いたします。
相続税に関してお困りの際は、お気軽にご相談ください。
税理士瀬戸口明慶事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
会社設立にかかる費用...
会社を設立する際に、会社の登記にかかる費用や事務所を準備する費用などさまざまな費用がかかってきます。これらの費 […]
-
相続税の債務控除とは...
「父が亡くなり相続が発生するが、葬式費用は控除の対象になるのだろうか」、「相続税の金額の算定は誰に相談すれば良 […]
-
会社設立時補助金を利...
会社を設立する際は、オフィスの準備や人材採用、設備の購入、販促活動など多くの初期費用が発生します。会社設立時の […]
-
節税対策の注意点
法人や個人事業主は節税対策を行うことによって、法人税や所得税が軽減され、最終的に手元に残る資金が多く残る、また […]
-
会社設立の流れ
会社を設立する際には「登記前」「登記」「登記後」の3つの段階に分けて設立を行います。それぞれ行うべき手続きは次 […]
-
「相続税についてのお...
相続が発生すると、ある日突然、税務署から「相続税についてのお尋ね」という書類が自宅に届くケースがあります。初め […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
税理士紹介
Tax Accountant
企業税務全般、相続税についてご相談をお考えの方はお気軽にお電話ください。
税理士 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ)
- 所属
- 北海道税理士会
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 税理士瀬戸口明慶事務所 |
---|---|
代表者名 | 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ) |
所在地 | 〒003-0803 北海道札幌市白石区菊水3条5丁目5-10-1401 |
電話番号・FAX番号 | TEL:050-3138-3892 FAX:011-351-8100 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です |
定休日 | 土日祝 ※事前予約で休日も対応可能です |