税務調査とは?~調査時期と流れ~
税務調査とは、税務署などが、納税者の申告内容について帳簿などをチェックすることで、正しく税務の申告が行われているかを確認する調査のことを指します。税務調査の対象は法人が多くなっていますが、個人も対象となっています。
この時、税務調査には強制調査と任意調査の2種類があります。前者は俗にマルサと呼ばれる国税庁査察部が裁判所の令状を得て行うものであり、納税者は拒否することができないため強制調査と呼ばれます。強制調査は悪質な脱税、多額の脱税がなされていた場合などしか行われることはないとされています。後者は一般の企業などが受ける調査であり、任意調査とは言え、正当な理由なく拒絶した場合には罰則等が科されるおそれもあるため、厳密には任意とは言えませんが、国税庁は納税者の承諾の下行うという方針を示していることから任意調査とされています。
税務調査が行われる時期としては、9月以降が多いとされています。これは税務署の事務年度が7月から翌6月となっていることから、人事異動等が終わり、税務署の体制が固まった7月から書類審査が始まり、実際に企業などを訪れる実地調査は9月以降になることが多いとされるためです。
また多くの企業が会計年度を4月から翌3月としており、そうした企業では特例等により延長がなされた場合の法人税の納税が6月末までとなることから、7月から書類審査が行われるという事情もあるようです。
また税務調査の頻度については、特段の決まりはありませんが、一般的に3年分の調査が行われ、調査を受けた年度の分を再度調査されることはほとんどため、およそ3年に1度が目安となっています。
税務調査の流れとしては、基本的には税務調査が行われる2週間から3週間程度前に事前通知という形で会社や顧問税理士に税務署から連絡があり、調査の日付が決められ、当日を迎えるという流れになります。調査期間は中小企業の場合には1日もしくは2日で終わることが多くなっています。
事前通知は書類等の準備期間を設けるためのものであり、脱税が疑われる場合などや、現金決済の多い飲食店などでは事前通知なしで税務調査が行われることもあります。
また事前の調査や当日の調査で不自然な点がある場合などには反面調査という取引先への通知なしの調査が行われることもあります。
税理士瀬戸口明慶事務所は札幌市・小樽市・北広島市・恵庭市・千歳市・苫小牧市・江別市・石狩市を中心に北海道の皆様の税務に関するお悩み解決に尽力しております。企業税務全般や相続税についてお困りの際は税理士瀬戸口明慶事務所にご相談ください。
税理士瀬戸口明慶事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
法人税の申告期限はい...
法人税の申告は、申告期限を過ぎてしまうとペナルティが課されるため注意が必要です。この記事では、法人税の申告期限 […]
-
会社設立時にかかる費...
会社は無料で設立することが出来るわけでなく、会社設立費としていくつかの費用が掛かります。この費用は株式会社や合 […]
-
準確定申告とは?必要...
相続は、皆さんの誰しもがかかわることの多いものですが、わかりにくい単語が多いです。その一つに準確定申告がありま […]
-
法人の種類とは?~そ...
法人には、出資者に「株式」を発行することにより資金を調達し、議決権を与える「株式会社」、株式を発行せず法人を設 […]
-
会社設立の流れ
会社を設立する際には「登記前」「登記」「登記後」の3つの段階に分けて設立を行います。それぞれ行うべき手続きは次 […]
-
税務調査とは?~調査...
税務調査とは、税務署などが、納税者の申告内容について帳簿などをチェックすることで、正しく税務の申告が行われてい […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
税理士紹介
Tax Accountant
企業税務全般、相続税についてご相談をお考えの方はお気軽にお電話ください。
税理士 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ)
- 所属
- 北海道税理士会
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 税理士瀬戸口明慶事務所 |
---|---|
代表者名 | 瀬戸口 明慶(せとぐち あきひろ) |
所在地 | 〒003-0803 北海道札幌市白石区菊水3条5丁目5-10-1401 |
電話番号・FAX番号 | TEL:050-3138-3892 FAX:011-351-8100 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応可能です |
定休日 | 土日祝 ※事前予約で休日も対応可能です |